1DAYレッスンを開催します

今夜募集します!と言っておきながら、文章を打っている間に日付が変わってしまいました。ご案内が遅くなってしまい誠に申し訳ございません( ;∀;)

2025年9月27日(土)と28日(日)の2日間、大阪市中央区鎗屋町のレンタルスペースにてフェイクフードの1日体験教室を開催いたします(会場の詳しい住所につきましてはメールにて参加者さまにお伝えいたします)

せっかくなら内容に選択肢があった方がいいよね~と思って、日替わりのメニューをご用意いたしました。27日はパンケーキプレート、28日はバーガープレートの制作を行います。

ドールちゃんに手料理を食べさせてあげたい方はぜひ~

お皿の直径はどちらも7cm。だいたい1/3スケールです。

数時間という短い制限の中で完成させられるもの。簡単すぎず難しすぎず、粘土初心者さんでも楽しみながら作れるもの。見た目がかわいくて持ち帰って嬉しい気持ちになれるもの。わたしなりにたくさん悩んでたくさん考えました。開催ギリギリの募集となってしまい本当に申し訳ないのですが、ご都合がよろしければ参加をご検討いただけるとうれしいです。

また、今回と同内容のレッスンを12/20(土)と12/21(日)に東京都内で行う予定です。こちらに関しましては11月ごろに受講者さまを募集をさせていただきますので、関東にお住まいの方は続報をお待ちいただけますと幸いです。

9/27(土) パンケーキプレート

所要時間の目安:1時間半~2時間程度

▼レッスン内容
・パンケーキ制作
・アイス制作
・いちごの断面描き(いちご本体は完成済みのものをご用意します)
・ホイップ絞りの練習
・プレートへの盛り付け

この日は全体的に難易度がやさしめの、初心者さん向けのメニューとなっております。時間の都合上フルーツやミント、シロップポットはこちらで制作しご用意いたします。

▼開催時刻(①と②どちらかをお選びいただけます)
①11:00~13:30
②15:00~17:30

万が一に備え、所要時間の目安よりも長めに枠を設定しております。完成後は自由なタイミングでお帰りいただいて問題ございません

▼受講料:5000円(材料費等全て込みの価格です。当日は手ぶらでお越しいただけます)

9/28(日) バーガープレート

所要時間の目安:2時間半~3時間程度

▼レッスン内容
ポテトとハンバーガー(バンズ、パティ、レタス、トマト、チーズ)の制作

1日目のパンケーキと比べて制作内容や工程が多いため、がっつり集中して制作に取り組んでみたい!という方向けのメニューとなっています。この日はいろんな種類の粘土を使うよ♪

時間の都合上、バンズの成型には当方自作のシリコン型を使用していただきます

▼開催時刻(①と②どちらかをお選びいただけます)
①10:30~14:00
②15:00~18:30

万が一に備え、所要時間の目安よりも長めに枠を設定しております。完成後は自由なタイミングでお帰りいただいて問題ございません。

受講料:7000円(材料費等全て込みの価格です。当日は手ぶらでお越しいただけます)

時間帯の調整が難しくて、2日目の午前の部なんかは特に、昼食どきをまるっと飲み込んでしまいました。朝ごはんを…朝ごはんをたくさん食べてきてくださいね…

注意事項と受講のお申込みについて

▼注意事項(両日共通)
・絵の具や接着剤を使用します。万が一汚れてしまっても心のダメージが少ない服装でお越しください
・ドール連れのご参加大歓迎です。ただしトラブルには対応できかねますので、当日はお連れのドールさんから長く目を離すことがないようお願いいたします
・写真を撮影する際は他の参加者さまが写り込まないようご配慮をお願いいたします
・飲み物やお菓子はお持ち込みいただけますが、においが強い(残る)たべものの飲食や持ち込みは施設の利用規約により禁止されております

当日の混乱を避けるため、受講料につきましては銀行振込にて事前払いとさせていただきます。募集締め切り後にお申込み者さま(抽選が行われた場合は当選者さま)へメールをお送りいたしますので、期限内のお手続きをお願いいたします。※やむを得ない事情により万が一開催中止となった場合には返金させていただきます

その他お伝えするべき内容が増えた場合は、随時メールにてご案内させていただきます。

以上をお読みいただいたうえで当レッスンの受講をご希望の方はこちらの【 1DAYレッスン受講申込フォーム 】へお進みください。

※9/4 10:15 追記 現時点でお申込数が席数を上回りそうなため、本日19時をもって受付を終了させていただく予定です。締め切り後、お申込み数が定員を超えていた枠につきましては抽選を行わせていただきます。

長々とお読みいただきありがとうございました。何卒よろしくお願いいたします。いっしょにたのしくねんどこねましょー